まさかのペアで羽化!初挑戦のアマミマルバネクワガタ徳之島産

  • URLをコピーしました!

どうも、こんにちは。Hachiです。

昨年初令で購入した10頭(徳之島 天城岳産 CBF3 )、追加5頭(徳之島 天城岳クビリ林道産 CBF5)のうち3頭が羽化しました。

目次

徳之島 天城岳産 CBF3

AA(3)001 この個体はメスに比べてやや赤みが強いがやはりヤエマルとはどこか違う雰囲気

AA(3)002 別血統♀徳之島 天城岳 CBF3 先ほどよりやや赤みが強い
まだ、後食が開始していないため、この個体は一旦放置します。

徳之島 天城岳クビリ林道産 CBF5

KA(5)001 ♂より黒みが強い。この個体はかなり大きい ♀徳之島 天城岳クビリ林道産 CBF5
やはり2年くらいはかかるか。兄弟3頭は3年目に突入。
購入したのは2023年3月KUWATA ドルクスグッズ
hachi

アマミマルバネは国産大型マルバネで一番難しいと聞いてたので、まさか拝めるとは思わなかった
小さいですがめちゃくちゃ嬉しいです。

第2期へ

あわせて読みたい
Xライン|アマミマルバネクワガタ(徳之島)飼育記録①産卵セット どうも、こんにちは。 hachiです。 今回は、アマミマルバネクワガタ(Neolucanus protogenetivus protogenetivus)徳之島産(以下アママル)の産卵セットを組んでいきたいと...
あわせて読みたい
Aライン|アマミマルバネクワガタ(徳之島)飼育記録①産卵セット どうも、こんにちは。Hachiです。 今回は別血統のアマミマルバネクワガタの産卵セットを組んでいきます。 [sng_toc_insert] 雌雄個体識別名産地サイズ羽化確認日特徴♂AA...

山クビリ林道産の3年1化組について

2024年9月末くらいに繭入りした3頭についてこちらに記載しておきます。

こちらはお恥ずかしながら2頭繭玉を壊してしまい生存はかなり絶望的なのですが、2025年8月くらいまでは放置し自力ハッチを期待します。

管理番号容器産地累代状態備考
K11.4徳之島山クビリ林道産CBF5泥化して、水分量多めでダニが沸いている。繭の端っこを壊してしまった(24年10月)→小さく穴を開けその後生存は確認(25年4月21日)
K21.4徳之島山クビリ林道産CBF5乾燥気味繭を中間部分を壊してしまった
K3800ボトル徳之島山クビリ林道産CBF5乾燥気味破損なし

KA(5)002~KA(5)004 羽化した順に割り振ります。

どうしても生存確認がしたくなるもので、K1は3ミリくらいの小さな穴を開けライトで照らしてみました。

するととうもろこしのような黄色い頭が見え、幼虫の状態で生存が確認できました。(2025年4月21日)

穴は濡れティッシュで防ぎ戻しております。

このまま羽化してもらいましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代
マルバネを中心にブリードをしています。

目次